FnキーとCtrlキーの位置変更
私の持っているPCはそれぞれCtrlキーの位置が異なるので、Ctrlキーを押したつもりが別のキーを押していたという事がよくあります。
不便だなと思いつつも特に何もしてなかったのですが、キーの位置を変更する事くらいできるのだろうと思い調べたらBIOSの設定変更で簡単に出来ました。
私のPCの場合、電源を入れて立ち上げ直後にF2を押しBIOS設定の画面を出し、その中の「Fn/Ctrlの入れ替え」のような項目があるので、それを「標準」から「入れ替え」に変更するだけ。
そして、物理的にキーボードのFnキーとCtrlキーのカバーを入れ替え。
しかし、右の方にあるキーはいいのですが、左の方にあるキー(実際にはこちらの方をよく使う)はFnキーとCtrlキーの幅が異なるのでカバーを取り替える事ができない。。。
まあ、私だけが使うPCなので別に構わないか。
これで快適になるはずだが、少しの間は逆に間違ってキーを押してしまいそう。。。

